
イベント情報

▲
クリック
YAMI大学料理学部「ザ・キッチン」
2020年9月27日開講いたします
マクロビオティックスタイルで共に学ぶ学部です。
テキストと画像やライブ動画で実際に料理を作っている感覚を持っていただきながら、
食の大切さや楽しさを学んでいきます。
マクロビオティックの料理法を基本にしながら、
この学部では動物性の食材や砂糖を使わないで料理をいたします。
糖質制限のある方やカロリーが気になる方などにはとても良い料理法だと思います。
砂糖や動物性の食材を使わなくても美味しくいただける料理を、
ご一緒に食の楽しさを学んでいきましょう。
ご好評につき終了しました。
ご参加された皆様ありがとうございました。
2018年11月に開催いたします。
参加をお待ちしています。
田口竜三クッキングクラス
仙台マクロビオティック料理教室Vol.4
第一回マクロビオティックで作る
和食薬膳
和食は世界遺産に登録されたように、
文化遺産として価値のある身体に良い料理です。
野菜や魚や発酵食品を中心にし、
季節に収穫された食材をいただくバランスの良い食事です。
その和食に中国の薬膳の考え方を取り入れて、
日本の季節に収穫される素材や食習慣に合わせて考えられたのが和食薬膳です。
その和食薬膳をマクロビオティックの料理法でより深めました。
季節の野菜と身体に合った料理を学んでください。
●開催日 2018年11月18日(日)予定
●時間 10:30〜15:00(10:15より受付開始)
●参加費 8000円
●参加人数 20名(定員になり次第閉め切らせていただきます)
●会場 仙台ガス局ショールームガスサロン『キッチンパレット』
仙台市青葉区中央2−10−24
●参加申し込み方法 1、お名前 2、年齢 3、性別 4、住所
5、携帯電話番号 6、メールアドレスを、
cosmicyogasendai@gmail.com 担当天野晶までお申し込み下さい。
事前申込み特典1、事前お申込みの方には、青森豊後梅で今年漬けた梅干しをプレゼントいたします。 事前申込み特典2、お友達・家族でお申込みの方には、お二人さま申込みでお一人さま500円割引、
お三人さま以上で申込みでお一人さま1000円割引いたします。
●料理教室メニュー
1.レンコンの菊花揚げ
2.胡麻豆腐
3.いちごの白和え
4.柿と蕪の酢の物
5.石川芋饅頭のすり流し
6.銀杏と小豆のご飯
7.お新香と梅干し
8.三年番茶
★料理教室のメニューは変更になる場合があります
●タイムスケジュール
10:15 受付開始
10:30 和食薬膳について① マクロビオティックについて①
11:30 料理開始
13:30 会食
14;30 後片付け
15:00 終了
第二回の内容です
田口竜三クッキングクラス
仙台マクロビオティック料理教室Vol.2
●開催日 2016年11月6日(日)
●時間 11:00〜15:00(10:45より受付開始)
●参加費 8000円
●参加人数 20名(定員になり次第閉め切らせていただきます)
●会場 仙台ガス局ショールームガスサロン『キッチンパレット』
仙台市青葉区中央2−10−24
●参加申し込み方法 1、お名前 2、年齢 3、性別 4、住所
5、携帯電話番号 6、メールアドレスを、
cosmicyogasendai@gmail.com まで、
件名に『田口竜三クッキングクラス申し込み』としてご送信ください。
料理教室メニュー
1.車麩のアーモンド揚げ
2.ヤングコーンの菊花巻き
3.野菜の寒天寄せ
4.長芋の茶碗蒸し
5.黒豆のオレンジマリネ
6.リンゴと人参の蒸し煮レモンソース
7.小豆ごはん
8.生姜味噌スープ
9.三年番茶
第一回の内容です
田口竜三クッキングクラス
仙台マクロビオティック料理教室Vol.1
●開催日:2016年2月7日(日)
●時間:11:00~15:00(10時45分より受付)
●参加費:8,000円
●参加人数:20名(定員になり次第締め切らせていただきます)
●会場:仙台ガス局ショールームガスサロン「キッチンパレット」
仙台市青葉区中央2−10−24
料理教室メニュー
1.蓮根の利久饅頭
2.アスパラの信田巻き
3.ひすい茄子
4.かぶの射込み
5.椎茸の鮑もどき
6.ミニトマトの煮浸し
7.彩り野菜
8.玄米ご飯
9.生姜味噌スープ
10.三年番茶
ご好評につき終了しました。
ご参加された皆様ありがとうございました。
幸運宿る海辺の西洋館
今田美奈子別邸探訪と美食菜ランチ
◯開催日 2017年3月24日(金曜日)
◯時間 11:30〜15:30
◯参加費
会員 15,950円
一般 16,600円
◯会場 湯河原町今田美奈子別邸「銀河館」
講座内容
日本の西洋建築の父、ジョサイア・コンドル作品による今田家別邸は、相模湾を見渡す湯河原海岸にあり、地下1階、地上3階の木造建築の西洋館(有形文化財)です。鹿鳴館を建てたことで知られ日本を愛した建築家、J.コンドルが初期の作品のみに用いた西洋建築の中の畳の大広間が残されています。この館は、大正天皇の御典医でもあった土田卯三郎博士が、関東大震災で解体された東京帝室博物館(現東京国立博物館)を全館買い取り、その一部を移築し、昭和元年に娘歌子のために建てた別荘でした。戦後、今田家の所有となり美奈子さんが幼少期に家族と過ごし、西欧文化への憧れを抱く原点となった館です。室内には、インド、擬サラセニック、浮世絵等の和洋デザインが刻まれた木の彫刻が施され、野蚕のシルクカーテンやインドシルクのシャンデリア、19世紀そのままのゲーテの悩み(ゆがみ硝子)が用いられるなど、見所の多い邸内を今田さん自身が案内します。当時の様式を用いた食器に美しく盛りつけられたヘルシーで新鮮なお料理もお楽しみいただきます。
●受講料には食事代、ワンドリンク代が含まれます。
●持ち物 筆記用具、健康保険証、必要に応じてカメラなど。
※ランチは全国から取り寄せた有機農法野菜を田口シェフが手掛ける「美食菜料理」。肉、魚、砂糖は使用しないカラダに優しい他では頂けない講座限定の特製メニューです。
前菜、メイン、デザートの3皿。
講師名:今田美奈子食卓芸術サロン主宰 今田 美奈子
料理:田口竜三
朝日カルチャーセンタ新宿
https://www.asahiculture.jp/shinjuku/









