top of page
YAMI大学料理学部「ザ・キッチン」
「四季のおもてなし料理」
春・初夏編を
2021年4月14日から
開講いたします
季節の素材や節句に合わせた料理を
学びたいと思います
日本には四季があり、その季節に取れる野菜や果物などの豊富な素材があります。
日本人は昔から季節の移ろいを大切にして祝い、自然とともに生きてきました。
新しい季節の到来をいち早く感じ取り、過ぎ行く季節を惜しむ 。
そんな季 節の変化を大切にする心は、「和食」の基本になっています。
そして、季節感を料理で表現することも「和食」の真髄です。
季節の変わる節目の「節句」の意味を知り、自然とともに生きてきた料理を学び、
今の時代に生かしていくことが大切だと感じます。
YAMI大学料理学部「ザ・キッチン」はマクロビオティックスタイルで共に学ぶ学部です。
テキストと画像やライブ動画で、実際に料理を作っている感覚を持っていただきながら、食の大切さや楽しさを学んでいきます。
マクロビオティックの料理法を基本にしながら、この学部では動物性の食材や砂糖を使わないで料理をいたします。
糖質制限のある方やカロリー制限の方にはとても良い料理法だと思います。
砂糖や動物性の食材を使わなくても美味しくいただける料理を
ご一緒に食の楽しさを学んでいきましょう。
●学部概要
名称:YAMI大学料理学部マクロビオティクスタイル「ザ・キッチン」
対象:どなたでも
授業:Zoomオンラインでテキストと画像やライブ動画で授業いたします。
参加人数:4名から8名(人数に達しましたら締め切らせていただきます)
会期:全4回開講
受講料;1クール(計4回)5,000円 1回チケット:1,500円
銀行振込(申し込み受付後お振込口座をお知らせいたします)
第一回:2021年4月14日(水曜日) 10時〜11時半
春のおもてなし料理第一回目
●椎茸のきび蒸し春野菜のあんかけ
●ウドの信田巻き●マクロビ稲荷寿し
第二回:2021年4月28日(水曜日) 10時〜11時半
春のおもてなし料理第二回目
●飛龍頭●胡麻豆腐●新生姜ご飯
第三回:2021年5月12日 (水曜日) 10時〜11時半
初夏のおもてなし料理第一回目
●精進握り●グリーンアスパラのすり流し●枝豆と新生姜のかき揚げ
第四回:2021年5月26日(水曜日)10時〜11時半
初夏のおもてなし料理第二回目
●かぼちゃ饅頭●季節のご飯●冬瓜の葛仕立て
学部長:田口竜三(タグチタツミ)
「四季のおもてなし料理」はマクロビオティックの日々の食のあり方を形にした料理です。
その季節の野菜を美味しくいただくために考えました。
食材の料理の方法はたくさんあります、少しだけ改まったおもてなし料理として形にいたしました。
晴れの日の家族の団欒に、お客さんへのおもてなし料理に作っていただけたらと思います。
今回は春・初夏編として、次回は夏・秋編、と続いて学んでいただけるようにしていきたいと思います。